地域連携

2021年度「地域交流科目」「地域創造科目」履修案内が公開される

2021年4月からはじまる新年度の「地域交流科目」「地域創造科目」履修案内が公開されました。「地域交流」は学部向けの、「地域創造」は大学院向けの、「地域」を切り口にした副専攻プログラムです。 地域交流科目 履修案内2021 地域創造科目 履修案内2021 …

羽沢フィールド (その4) : 2021年6月頃店舗+医療モールオープンへ

左上に見える工事中の建物 (2021.3) 「駅ができたのに何も変わらないネ」と言われてきた羽沢横浜国大駅隣接敷地に開発第1号がオープンします。6月頃オープンが見込まれるのは写真左上の工事中の建物で、1階はドラッグストア(クリエイト)、2階が「医療モー…

シンポジウム「With/Afterコロナ時代の地域像」が開催されます(2月15日(月)午後) [事後コメント追加(2月15日夜)]

シンポジウム「With/Afterコロナ時代の地域像」の開催が昨日公表されました。 2021年2月15日(月曜)午後です。かなり迫っています。 大学院授業「地域創造論」で取り組んできた地域提案の発表もあり、活発な意見交換ができそうです。詳しくは下記サイトから。…

都市は進化する1 「渋谷本町防災都市づくりグランドデザイン」のパブコメがスタートしました(1月29日まで)

シリーズ「都市は進化する」をはじめます。 本日、「渋谷本町地区防災都市づくりグランドデザイン(素案)」が公表され、1月15日から1月29日までの2週間の間、意見募集の期間となっています。 木造密集市街地の整備改善を基本テーマとしつつも、地区の魅力を最…

羽沢フィールド(その3) : 開発計画の概要掲示される

羽沢横浜国大駅前の開発計画(A地区)の概要が掲示されました。 これによると、この標識設置日は9月18日。着工予定日が2021年2月28日。完了予定日が2024年3月29日です。住宅357戸のほか、店舗、医療施設、子育て支援施設が入ります。特徴としては、「大学活動…

地域創造論2020を開講(10月5日)

新型コロナ下の「地域創造論」を開講します。 その方法も、内容も、例年と異なりますが、2018年度からの「地域はどう変わるか 2010年代から2020年代に向かって」というテーマを引き継ぐ最終年度となります。 案の概要は以下のとおり。正確な情報は授業支援シ…

羽沢フィールド(その2)

羽沢横浜国大駅が開業(2019.11.30)してから5か月強。 先日の学生主催イベント(zoom上)で「羽沢で地域活動をするにはどうしたらよいか?」「そもそも何も変わらないように見えるがどうなっているのか?」と問われました。 特に、大学に入学はしたもののようやく…

5月スタートの地域交流科目(学部向け)について【2020.4.30更新】

コロナウイルスの影響で5月7日スタートとなった春学期はすべて遠隔授業となり、地域交流科目についても準備が続いています。遠隔授業という方法もさることながら、本質的には、フィールドあっての「地域」の学習や研究や実践活動はどのように可能か、という…

地域連携にかかわる3冊の報告書が出ました

地域連携推進機構、地域実践教育研究センターから3冊の報告書が昨年度末に出ています。 ・地域実践教育研究センター 2019年度 Annual Report 毎年出ているレポートで、地域実践教育研究センターの1年間の活動の様子がつかめます。 http://www.chiki-ct.ynu.…

都市探訪10 都農境界

都農境界・花卉温室/畑/残土処理会社が並ぶ(羽沢周辺)

羽沢フィールド

駅舎以外は何もない羽沢フィールド(2020.2) 2019.11.30に羽沢横浜国大駅が開業しました。 あれから2か月半。 おとといのシンポジウムでも「ハザコク周辺の可能性に向けて」がとりあげられました。 まだ駅舎以外は何も変化が見えないこのフィールド。けれども…

地域連携シンポジウム(2019年度)開催 2月17日午後

週明けの2月17日午後。恒例の「地域連携シンポジウム」が開催されます。

eBook『横浜発 地域貢献まちづくりモデル開発 2005』

国立大学が2004年に法人化された際、それまで行ってきた成果を『横浜発 地域貢献まちづくりモデル開発 2005』としてとりまとめました。 週明けに大学院向けの「地域創造論」で「2020年代に向けた大学と地域」をテーマで話すことになったのをきっかけに、この…

ハザコクフェスタ(11月30日の羽沢横浜国大駅開業イベント)ご案内

11月30日(土曜)、羽沢横浜国大駅が開業します。 それに合わせて、午前11時から式典やトークライブがあり、さらに午後3時まで、さまざまなイベントで羽沢横浜国大駅前が賑わいます。 羽沢横浜国大駅に関係ある方もない方も、鉄道ファンの方も都市近郊農業に興…

2022年度スタート高校「地理総合(必修)」と都市計画

2022年度から高校で必修科目になる新科目「地理総合」の内容が、かなり都市計画の分野に近づいてくるということで、先日の都市計画学会全国大会(横浜)でワークショップが開催されました。 本日、そのときのプレゼンテーション資料が公開されました。 https:/…

「(連携シンポ)横浜市における自治体政策としての都市計画」(11月8日午後)

11月8~10日に横浜で開催される都市計画学会全国大会の初日、標記の「連携シンポジウム」が開催されます。さまざまな困難に直面しながらも独自の都市計画を生み出してきた横浜の取り組みを振り返るとともに、その「レガシー」がどう受け継がれているのか、ど…

「羽沢横浜国大駅」とまちづくり

前回3日の記事で、羽沢横浜駅の開業について、「横浜の準郊外地に駅が開設されることで、新しい時代に向けてのライフスタイルや都市ビジョンの実現に向けたきっかけにもなる」と書きました。10月12日の【公開講座】を皮切りに、大学の側でも、地域の側でも、…

「【公開講座】羽沢横浜国大駅開業を契機とした地域と大学のさらなる連携強化」(10月12日(土)は台風により延期⇒11月24日(日)に)

羽沢横浜国大駅が11月30日に開業します。 「最寄り駅」の無かった大学にとって重要な節目となるだけでなく、「最寄り駅」の無かった、まだ周辺には田園風景もひろがる横浜の準郊外地に駅が開設されることで、新しい時代に向けてのライフスタイルや都市ビジョ…

「地域はどう変わるか 2010年代から2020年代に向かって」(地域創造論)

10月。本年度も「地域創造論」がスタートします。 昨年度からテーマを「地域はどう変わるか 2010年代から2020年代に向かって」と設定しています。内容は下記スケジュール表で。また、過去2回(6年分)の記録と「地域創造科目2019」はそれぞれ下の入り口から入…

9月22日に「ニュータウン人・縁卓会議in港北ニュータウン」が開催されます

縁卓会議0922ポスター 2006年に多摩ニュータウンではじまった「ニュータウン人・縁卓会議」が、本年、港北ニュータウンで開催されます。それぞれのニュータウンの課題に取り組むNPOなどが自発的に集まり情報交換するもので、午前のエクスカーションのあと、…

2019年11月(8~10日)に横浜で都市計画学会全国大会が開催されます。

昨年度から「大会」化された都市計画学会が横浜にやってきます。「大会」化というのは、単なる学術発表会ではなく、開催地の特色を出しながら、実務家やまちづくりにかかわる市民なども参加・参画できる新しい形のイベント(をめざすもの)。 昨晩もそのような…

「地域連携推進機構シンポジウム2018」が開催されます(2月15日(金)午後)

昨年度に続き、2018年度のシンポジウムが開催されます。 メインテーマは「ヨコハマ・神奈川地域の潜在力を活かした地域連携を探る」。 さまざまな角度から、これまでの取り組みの全体像を知るとともにこれからのあり方を探ります。 詳細は以下のURLで。 http…

「地域はどう変わるか 2010年代から2020年代に向かって」(「地域創造論」開講10月8日)

本年度も「地域創造論」を開講します。2012年度にはじまった「地域創造論」。これまでに設定した「ポスト3.11の新しい地域像」(2012-14年度)、「ローカルからの発想が日本を変える、世界を変える。」(2015-17年度)での成果も踏まえながら、もうすぐやってく…

『地域創造論 Vol.2 』が発行されました

大学院で毎年行っている「地域創造論」のエッセンスを編集した『地域創造論 Vol.2 』が発行されました。今回は「ローカルからの発想が日本を変える、世界を変える。」をメインテーマとし、2015-17年度の3か年で実施した内容をまとめています。 http://www.yn…

「みうらからはじめる研究会(第3回)」を開催します。

明日3月21日午後に、「みうらからはじめる研究会(第3回)」を開催します。 詳しくは、地域連携推進機構HPをご覧ください。 http://www.chiiki.ynu.ac.jp facebookはこちらです。 https://www.facebook.com/miuraht/「ネクストアーバンラボ」が発足し、次々と…

「ネクストアーバンラボ」発足

来たる2月14日(水曜)午後2時30分から開催予定の『地域連携推進機構シンポジウム』の第1部で、本年度に発足した「ネクストアーバンラボ」を紹介します。 この「ネクストアーバンラボ」。横浜・神奈川地域で地域連携を進める18のユニットで構成されます。 ユニ…

「地域実践アワード2017」が開催されます(2018.2.16)

連続してもう1つ、シンポジウムが開催されます。 こちらは地域と連携して取り組む18の「地域課題実習」成果の発表とポスターセッションなどで構成されます。特に「アワード2017」ではさまざまな賞が用意されているようです。どのような取り組みがどのように…

地域連携推進機構シンポジウム〜地域連携推進で新たな未来を切り開く〜が開催されます(2018.2.14)

大学と地域の連携につき議論するシンポジウムが2018年2月14日に開催されます。 http://www.ynu.ac.jp/hus/sangaku/19396/detail.htmlまだその概要が公表されたばかりですが、「第1部 地域連携のエンジン「ネクスト・アーバン・ラボ」」では、本年度に立ち上…

本年度の「地域創造論」スタート(10月9日より)

大学院科目「地域創造論」を10月9日にスタートします。 一昨年度から継続中のテーマ「ローカルからの発想が日本を変える、世界を変える。」の3年目(=最終年度)です。今回は特に、大学と地域のコラボレーションなど、多様な主体が地域課題に取り組むことによ…

「全国まちづくり会議2017in横浜」の開催迫る(10/7土,8日)

「都市計画家協会」が開催する「全まち」が、いよいよ今年は横浜で開催されます。 https://www.jsurp.jp/全国まちづくり会議/現段階の上記URLをみると、横浜をめぐるさまざまなまちづくりがすべて出そろうような勢いで、ということはこの分野の関係者がたく…