地域連携

本年度も地域課題実習がキックオフ(7月5日)

横浜・神奈川地域を主要なフィールドとして地域と連携しながら活動する「地域課題実習」。 そのキックオフ発表会が、7月5日(水)16:15−18:00の予定で開催されます。場所は横浜国立大学中央図書館メディアホール。これまでの最多となる18のプロジェクトの…

リポジトリーのシステムが刷新され、「地域実践教育研究センター」成果に「8-4-61」の分類番号がふられました

一昨日、新しくなったリポジトリシステムに「地域実践教育研究センター」の2016年度成果がアップされました。 リポジトリ自身がこの4月に刷新されたばかりで、たいへん検索しやすくなっています。 たとえば、「地域実践教育研究センター」にはじめて「8-4-61…

「地域連携推進機構」がスタートしました。

「地域実践教育研究センター」を包含しながら、さらに大学と地域の連携を強化するため、この4月、「地域連携推進機構」がスタートしました。 http://www.chiki-ct.ynu.ac.jp/hus/area/17945/◼「地域実践教育研究センター」 http://www.chiki-ct.ynu.ac.jp/

副専攻プログラム「地域創造科目」が本年度もはじまります。

「地域創造科目」が本年度もはじまります。 シラバスは以下のアドレスから。 http://www.chiki-ct.ynu.ac.jp/hus/area/17948/26_17948_1_4_170403050112.pdf まずはオリエンテーションに参加してみてください。□大学院生対象「地域創造科目」のオリエンテー…

副専攻プログラム「地域交流科目」が本年度もスタートします。

「地域交流科目」がさらに充実して本年度もスタートします。 シラバスは以下のアドレスから。 http://www.chiki-ct.ynu.ac.jp/hus/area/17946/26_17946_1_0_170403050027.pdf まずはオリエンテーションに参加してみてください。■学部生対象「地域交流科目」…

「みうらからはじめる研究会」のfacebookを開設しました。

「みうらからはじめる研究会」のfacebookを開設しました。 https://www.facebook.com/miuraht/ これまで2回分の研究会(2016.11.3、2017.3.11)に寄せられたコメントなどもアップしています。 少しずつコンテンツを充実していく予定です。[関連記事] ・「みう…

「横浜大改造計画」(都市イノベーション学府展)が3/17-19に開催されます

本年度も都市イノベーション学府の成果が発表されます。昨年度までの「学府修了展」から1歩進化した「学府展」。「発表されます」にとどまらず、都市イノベーションをめぐる今日的課題や話題が議論される場になるはずです。 昨日、横浜国立大学HPに案内がア…

この春、2月21日の「みなとまちシンポジウム」を皮切りに“地域”関連行事を連続開催

地域実践教育研究センターをはじめとする横浜国立大学の“地域”関連主体がゆるやかに連携して、この春、“地域”関連行事を連続開催します。 http://ynulocal2017.wordpress.comその皮切りが2月21日午後開催の「みなとまちシンポジウム」。もうすぐです。 上記U…

「みうらからはじめる研究会(第2回)」を3月11日午後に開催します

人口減少に悩まされる三浦半島の活性化に取り組もうと、神奈川県の「個性あふれる地域づくり事業」に応募・採択され進めてきたプロジェクトの成果報告を中心に第2回「みうらからはじめる研究会」を開催します。地域コミュニティが主役となる谷戸地域の新しい…

進化する和田べっぴんマーケット(11月12日に第41回開催)

2003年12月14日にスタートした「和田べっぴんマーケット」が第41回目となり、11月12日(土曜)に開催されます。本ブログでも、ブログ開設から4日目に「和田べっぴんマーケット 第25回を迎える」という記事を書きましたが(⇒関連記事)、その後も続き進化中。 今…

『ヨコハマ地域学』が完成しました

横浜プランナーズネットワークの全面的サポートをいただき実施してまいりました地域交流科目「地域連携と都市再生A(ヨコハマ地域学)」の内容をとりまとめたブックレット『ヨコハマ地域学』ができあがりました。 下記ページからダウンロードできます。 http:/…

“みうらからはじめる”:地域コミュニティが主役となる学民連携事業

人口減少に悩まされる三浦半島の活性化に取り組もうと、神奈川県が進める「個性あふれる地域づくり事業」に応募したところ採択され、3つの研究室が合同でプロジェクトを進めています。(下記URL参照) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1044053.html 都市計画…

「地域創造論」が本年度もスタート(10月3日より)

大学院科目「地域創造論」を10月3日にスタートします。 本年度は昨年度から継続中のテーマ「ローカルからの発想が日本を変える、世界を変える。」の2年目です。今回は特に、新しいとの連関の可能性、地域文化や観光のこれからなどに光を当てます。[関連情報]…

【公開講座】ヨコハマ地域学・かながわ地域学ベストセレクション(2016.10.14午後)

10周年となる「地域実践教育研究センター」の公開講座を下記のとおり行います。ふるってご参加ください。【公開講座】ヨコハマ地域学・かながわ地域学 ベストセレクション ・日時 10月14日(金) 午後1時から ・場所 横浜国立大学メディアホール ・詳しいご案…

進化する港北ニュータウン研究会

昨晩、第103回港北ニュータウン研究会が開催されました。 今回は地域でまちづくり活動を行ってきた4つの地元グループがその経緯を発表。合わせて、港北ニュータウン研究会で研究してほしい(研究したい)テーマ等を発表しました。 4つのグループは、中川駅周辺…

“朝日座でロックだぜ!”(朝日座を応援します(その4))

本日の岩手日報(Web版)に掲載された記事「沿岸唯一の映画館シネマリーン閉館へ」を見て、朝日座(南相馬市)の「その後」を書いておかねばと思い立ちました。岩手日報の記事は、岩手県の沿岸部で唯一残っていた映画館(全国で唯一の生活協同組合運営)の赤字が膨…

『地域創造科目』(大学院副専攻プログラム)のオリエンテーションを行います(4/8)

本年度も『地域創造科目』(大学院副専攻プログラム)がスタートします。 http://www.webline.jp/info/chiki-ct.ynu.ac.jp/info_js/data/1459761845swhmx.html 4月8日の昼休みに、建築学棟1階会議室にてオリエンテーションを行います。

『地域交流科目』(学部副専攻プログラム)オリエンテーションを行います(4/13,14,15)

本年度も『地域交流科目』(学部副専攻プログラム)がスタートします。 http://www.webline.jp/info/chiki-ct.ynu.ac.jp/info_js/data/1459761722pvkul.html 4月13,14,15日のそれぞれ昼休みに、中央図書館メディアホールにてオリエンテーションを行います。

地域実践教育研究センターのAnnual Report(2015-2016)が公開されました

地域まちづくりや地域連携研究などについて、コンパクトかつビジュアルにわかりやすく編集した、地域実践教育研究センターのAnnual Report(2015-2016)が公開されました。 http://www.webline.jp/info/chiki-ct.ynu.ac.jp/info_js/data/1459761266ptwqz.html …

地域実践教育研究センターシンポジウムの開催(2月23日)

毎年この時期に行われている地域実践教育研究センター主催のシンポジウムが2月23日(火曜日)に開催されます。今回のテーマは「Another Port-city」。 第1部で横浜・神奈川の地域課題への取り組みが発表されたあと(ポスターセッション含む)、第2部「みなとまち…

「和田べんプロジェクト」の新展開?!

新学期もはじまり、しばらくぶりに「和田べん」を買ってみると、何やら割りばしに文字が、、、 袋の裏側をみると、写真のような解説が書かれていました。 割りばしの文字は写真では裏側になっていて見えませんが、「地域課題プロジェクト」の1つ「和田べんプ…

「地域創造論」は10月5日スタートです

本年度も「地域創造論」をスタートします。[関連情報] ・『地域創造論 ポスト3.11の新しい地域像』 昨年度までのテーマ「ポスト3.11の新しい地域像」をまとめたテキスト。 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20150330/1427692708 ・大学院副専攻プログラム(地域…

港北ニュータウン研究会第100回を開催します(9月19日(土)15時から)

港北ニュータウン研究会第100回を開催します。9月19日(土)15時から。東京都市大学横浜キャンパスにて。 今回は100回を記念した、川手昭二先生の基調講演です。是非、ご参加ください![詳しくは、研究会facebookにて] ⇒港北ニュータウン研究会(facebook)

横浜でまれと一緒に夢を抱く

今朝の「まれ」。横浜の有名ケーキ店で修行中のまれの前に輪島からの一行が、、、と、話も急展開。脚本が冴えます。 実は、まれの脚本は横浜国大出身の篠崎絵里子氏が書いています。ちびまる子ちゃんの脚本もときいて、あの、ときどきズッコケながらほっこり…

本年度も「横浜国大パートナーシップ事業(保土ヶ谷区)」がスタートします

包括連携協定にもとづき地域課題の解決に取り組む「横浜国大パートナーシップ事業」の募集が本年度もはじまります(募集期間6月8日〜7月6日)。昨日、大学(地域実践教育研究センター)のHPと保土ヶ谷区のHPに同日掲載されました。[大学HP] http://www.webline.j…

【プロジェクトノート】和田町タウンマネジメント(2021.3.6更新)

2005年度にスタートした「和田町タウンマネジメント協議会」。その経緯や成果などを概観できるページです。 ◆和田町タウンマネジメント協議会の様子 ◇最新情報は以下のホームページにて。 http://www.wadamachi.net/ ◇第1回から第100回までの協議会の報告は…

『地域交流科目』のオリエンテーション開催(4/15-4/17昼休み)

本年度も『地域交流科目』(学部副専攻プログラム)がスタートします。 地域に出て活動を行う「地域課題実習」も13プロジェクトとにぎやかで、さらに4月17日締切の「学生公募型プロジェクト」がこれらに加わります。 この副専攻プログラムは「グローバルな視野…

本年度も『地域創造科目』(大学院副専攻プログラム)がはじまります

また新しい年度がスタートしました。『地域創造科目』(大学院副専攻プログラム)も4年目にはいります。 このプログラムは、複雑で解決困難な地域課題を対象として、各専門分野の「活かし方を発見し開拓する」大学院生(修士課程)向けの副専攻プログラムです。 …

BUKATSUDO

横浜みなとみらいのドックヤードガーデンに昨年オープンした「BUKATSUDO」で、はじめて部活動してきました。 この施設。「大人のためのシェアスペース」「未知の発見や、仲間との出会いから、趣味の集いや、街を豊かに変える活動が、はじまり、うごきだす」…

第100回和田町タウンマネジメント協議会が開催されます(3月21日午後)

2005年にはじまった地域連携組織「和田町タウンマネジメント協議会」が、第100回となるのを記念して3月21日(土曜日)に開催されます。午後1時半より。和田町西部町内会館にて。 これまでの諸プロジェクトをふりかえるとともに、まちの持続的元気をめざすこれ…