「常磐線再開プロジェクト」が朝日座で開催されます (朝日座を応援します(その5))

さきほど、日本都市計画学会のメールニュースで標記案内が回覧されました。

長い内容を本ブログ的に要約すると以下のとおりです。

【趣旨】2020年3月14日に常磐線が全線復旧するのを機に、関東大震災の第一報をアメリカに伝えた原町送信所(大正10年建設の高さ200mの塔。現在は解体され現地に10分の1モデルが建つ)や富岡受信所を擁していた磐城無線電信局の産業遺産に光を当て、その活かし方や地域間交流へのヒントを探る。会場となる南相馬市朝日座は、磐城無線電信局と同時期に開館した文化遺産である。2020年1月25日13時30分より。

 

以下は、学会経由の情報をそのままコピーしたものです。

 *********

常磐線再開プロジェクト2019「常磐線と磐城無線電信局~富岡受信所と原町送信所~」

会場 朝日座(南相馬市原町区大町1丁目120)
日時 1月25日(土)12時50分 開場 13時30分 開始 17時00分 終了
常磐線と磐城無線電信局をテーマに6つの視点による講師の講演とパネルディスカッション
終了後 17時00分~18時00分
     朝日座カフェ(朝日座ロビーにて歓談)
<申込不要 参加無料>
主催 ふっこうステーション実行委員会 
共催 朝日座を楽しむ会
後援 南相馬市・富岡町 
協力 南相馬市民団体:光のモニュメント実行委員会
  常磐線沿線市民団体:双葉郡未来会議・一般社団ふたすけ
同時開催
まちかど写真館IN朝日座 1月25日より一月程度
(毎週金曜日 朝日座サロン開催日)
まちかど写真館IN原町(南相馬市博物館ロビー)
    3月中旬より一月程度
問合せ 
 ふっこうステーション実行委員会 
  024(546)9261  E-mail fukko_station@yahoo.co.jp

講師と講演内容(予定)
はじめに 二上裕嗣(南相馬市文化財保護審議会委員長)
伊東孝(産業考古学会 理事(元会長)・日本ICOMOS国内委員会「技術遺産小委 員会」主査)
「記憶の中の近代化資産と活用方策」 
二上文彦(南相馬市博物館)「原町無線塔について」
金出ミチル(東京藝術大学文化財保存学専攻建造物研究室 非常勤講師)
「磐城無線電信局受信所の建物」
三瓶秀文(富岡町教育委委員会主任学芸員)「富岡受信所について」
須藤英二(光のモニュメント実行委員会 代表)「光のモニュメント2017~2019活動紹介」 二上英朗(「原町無線塔物語」(1977)著者)「日々新たなる原町無線塔の魅力」
パネルディスカッション 進行 岡田雅代(ふっこうステーション実行委員会)

*********

※Blog右帯の検索欄で「朝日座」と検索すると他に9件ヒットします。