生態 の検索結果:

都市探訪238 一歩一歩

一歩一歩・渋谷川再生は生態再生とともに 🔖検索 「渋谷川」「古川」

『カワセミ都市トーキョー』(都市は進化する201)

…なるなどの形で新たな生態系の創成を助けた。(第三であげた場所があったことも生息域再生に役立った。) 第五。第二の点は、まさに江戸がつくられた際に屋敷の適地と考えられたところで、その後も「居住」に最も適した場所として引き継がれてきた。 以上の「見立て」にはまだまだ仮説の域にとどまる部分もありますが、「川辺を遡る」の最終地点での新しい現象・動態・切り口を示している予感がします。それとともに、新しい開発も、こうした新しい生態のしたたかな「生きざま」からヒントを得ることで、より持続的…

【Urban Walk】(川辺を遡る)竹芝から渋谷原宿まで (都市は進化する199) [2024.1.19更新]

…ないが再生しつつある生態系などに目を凝らす ----------------- 第1層 渋谷川⇒古川と「水は海に向かって流れる」その河口部。まず見に行く人はいない「古川河口」は物流が行き交う高速道路の下にあります。後ろを振り返ると東京港で、竹芝桟橋と日の出桟橋の接続部になっており、港の様子をもっともゆったりと感じられる場所になっています。 その古川を遡るといってもバリアだらけなので、まずは「橋」に着目することにしました(⇒古川再生への手がかり(その1))。 ---------…

『都市と緑の人類史』(都市は進化する197)

…化させる。未来の都市生態学へ。」とする帯の解説が最も的確に示していると思います。 ベン・ウィルソン著(森夏樹訳)、青土社2023.11.10刊。 「都市が気候の危機に耐えるためには、河川の再自然化、湿地帯の復元、干潟の再生、日陰になる都市林が必要だ」「二一世紀の都市は、自衛の意味も込めて、より環境に配慮した都市へと変化していく傾向にある。都市と野生の境界線は、ますます曖昧になっていくだろう」(はじめに、p16)との視点・スタンスで書かれた、グローバルな視野をもつ事例満載の魅力…

【Urban Walk】(丘の辺の道) 愛宕山から御殿山まで [2023.12.11更新]

…の辺」と「海の辺」が生態的につながる様子が断面図風に描かれています。「風の道」の確保も重要な課題です。 ----- 八ツ山橋の少し手前から「御殿山」がはじまります。 御殿山を題材とした錦絵のなかで、「東都名所 御殿山花見 品川全図」が最も「丘の辺の道」のかつての姿をあらわしているように思います。住宅やホテル、学校などに開発された現代御殿山を歩くと、かつての姿の痕跡に出会えます。なかでもミャンマー大使館から御殿山庭園あたりの雰囲気は桜並木とも相まって、かつての御殿山の空間を最も…

【Urban Walk】(海の辺の道) 浜離宮から天王洲まで [2023.10.24更新]

…の辺」と「海の辺」が生態的につながる様子が描かれています(『品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン』p60(⇒品川フィールド20で資料にリンク))。「風の道」の確保も重要な課題です。 ------ 八ツ山橋を下ったところに「品川船溜(都市探訪210)」があります。屋形船のメインの基地の1つで、ここを出た屋形船は天王洲水門を出て東京港に向かいます。近年、新たな水運が開拓され、天王洲をとりまく環境が徐々に変わってきました。「Vision 2034 Tokyo」では天王洲を「Urb…

Vision 2034 Tokyo [2024.4.29更新]

…来都市構造を自然的・生態的観点から読み直すことも意図して、2つの Urban Walk を加えました。部分からはじめ、次第につながりをつけていきます。(尾根を下る) 新宿御苑から竹芝まで(川辺を遡る) 竹芝から渋谷原宿まで 🔲 Urban Projects ⊡ Gateways 空海陸とつながる ■空のゲートウェイ・ドバイ開墾(1) : 世界の要 世界から見た羽田空港の再国際化・東京圏における今後の都市鉄道のあり方 2030年頃をめざす答申は羽田重視・羽田空港アクセス線と羽田…

地球進化46億年の物語

…地球の一部である」。生態系の枠をさらに超えて、地球自体が生態であり、分子や原子、鉱物や植物・生物の「共進化」を一元的・体系的・連続的・科学的に論じた最新の研究成果となっています。ブルーバックス1865、講談社、2014.5.20刊。著者はロバート・ヘイゼン。 終章では、超長期的にはアメリカ大陸は太平洋が縮んで日本に衝突するばかりか全大陸がまた1つになる(地球の最初の頃は別の形で1つだった)、といった2億5000万年後の様子が語られ、5000万年後、100万年後、10万年後のあ…

生物に学ぶイノベーション 進化38億年の超技術

…が本題といえます(「生態系に寄り添う」の第5章で生物の進化そのものや人間社会のあり方への橋渡しが少し書かれている)。「生物規範工学」とされるこの分野。社会へのあり方に対する示唆はされているとはいえ、これらの純粋テクノロジーを人間がどのように使いこなして都市や社会をイノベーションしていったらよいかについては、まだまだ考えるべき点が相当ありそうです。[関連記事] ・「MAKERS 21世紀の産業革命が始まる」(都市イノベーション読本 第70話) http://d.hatena.n…

復興文化論 日本的創造の系譜

…社会より大きなもの(生態系や資本主義)に求められた」(p392)ことにあるなどとしつつ、「その「立ち直り」の哲学の手がかりは日本の復興文化の歴史のなかにふんだんに含まれている」(p20)として日中の文学を読み解いています。 中上健次の描く紀州新宮を舞台とする作品では南海大地震の記録が「「正史」以上のリアリティを帯びて」(p141)物語として語られているとするなど、過去の災害と復興を読み解く手がかりがふんだんに織り込まれています。 東日本大震災から2年8か月という今の時点が歴史…