北京 の検索結果:

Index Page (ブログ内テーマ検索)  [2024.3.24更新]

…スアジスアベバドバイ北京横浜鎌倉バンクーバーポートランドニューヨークデトロイト ■計画内容 ビジョンマスタープランゾーニング近隣計画地区計画再開発区画整理計画許可エリアマネジメントニュータウン世界遺産 品川フィールド (品川駅周辺の大規模都市再生事業) ■災害 復興計画関東大震災阪神・淡路大震災東日本大震災南海トラフ地震首都直下地震新型コロナ ■人物 ハワードジェイコブズ *「主要都市」について 「京都」を検索すると「東京都」なども出てしまうためはずしています。「京都」は、以…

1200年の都市人口

…もう少しあげると、 北京 130000 南京 130000 パリ 110000 広州 110000 開封 100000 バグダード 100000 他に100000なのが、ディムヤート、平安京、大理(中国雲南)中国の諸都市が目立つほか、カンボジア(アンコール)やミヤンマー(パガン)の中心都市の中心性が高かったことも興味深いです。できたばかりの鎌倉が「世界第5位」になっているのも発見です。当時台頭してきた武家が開いた都市としていわば社会実験的なものだったといえるかもしれません(1…

1850年の日本の都市人口

…ドン2320000、北京1648000、パリ1314000、広州875000、イスタンブール785000、江戸780000、ニューヨーク645000、ボンベイ575000、サンクトペテルブルク502000、ベルリン446000。 1875年の都市人口。ロンドン4210000、パリ2250000、ニューヨーク1900000、ベルリン1045000、ウィーン1020000、北京900000、イスタンブール873000、フィラデルフィア791000、東京780000、サンクトペテル…

1650年の日本の都市人口

…00人で世界第2位、北京470000人、パリ455000人、ロンドン410000人をはさんで「平安京」が360000人で第6位、ラホール360000人、エスファハーン350000人とこのあたりはだいたい同数で第9位の大坂が346000人。ビジャープルが340000人で第10位です。 やや飛躍しますが、さきの「応仁の乱は地方分権」との時代や戦国期を経て、3都を中心とする、グローバルにみても都市としての中心性の高い近世システムが日本において1650年頃には確立し安定状態に入ったの…

1500年の都市人口

…ーによる)によれば、北京が672000人と最大でした。この頃の京都は応仁の乱で荒れ果て40000人(106位)にすぎません。第2位がヴィジャヤナガル(南インド)500000、3位がカイロ400000です。 2位のヴィジャヤナガルは沿岸部にマンガロールやカリカット等多数の港をもつ南インドの中心都市。 このあとチャンドラーの推定では、杭州250000人、タブリーズ(イラン)250000人、イスタンブール200000人、ガウル(インド西ベンガル)200000人が続きます。 このあと…

『ユーラシア胎動 −ロシア・中国・中央アジア』

…ロフスク(ロシア)、北京(中国)と、この2年間でこれまでとは違ったパターンの都市をめぐることになった結果、本書(岩波新書(新赤版)1247、2010.5刊)のようなテーマに興味が湧いてきました。近年、これら地域の世界史的見直しがさかんです。 本書では、中露国境線が2004年に歴史史上はじめてすべて確定できたことに関連づけつつ、いくつかの国境線をはさむ両国間の都市(や町)で交易がさかんになり、ユーラシアを横断するかつての文明の道が新たに胎動していることを活写しています。そこに登…

都市計画システム国際比較(中日仏)ワークショップ

…するワークショップが北京で開かれました。どちらかというと中日仏という、「分権」だけの一筋縄ではいかなさそうな国々の比較を通してその特徴と課題を解明しようといった興味深い仕立てです。私自身のテーマは日本の都市計画の分権化でしたが、3国でそれぞれ違いはあれ、分権化と集権化の動きはせめぎ合っていて、その背景にはネオリベラリズムの経済システムが見え隠れします。しかしながらさらにその背後にある共通性や相違点を考えていくと、なかなかおもしろいアイデアも浮かんできそうです。ワークショップ明…

アジアからみる日本都市史

…ムに関するアジア的文脈も踏まえた新たな研究成果〜については、まだまだ仮説段階(一部“想像”も含む)という印象があります。本書が「中世都市研究会」による出版物ということを考えると、まさにこの時代の研究が進行中なのでしょう。たとえば、モンゴルが強大な勢力を持っていた頃、元の都として大都(現在の北京)をつくるまでの展開を論じた「13世紀中国大陸における都城構造の転換−カラコルムから元の大都へ」などはワクワクする内容で、今後の研究成果を期待したいと思います。[関連]第80話、第79話

震災復興国際シンポジウムを開催します

…つの大学(四川大学、北京師範大学、華東師範大学)の研究者らをお迎えし、横浜国立大学が主催する震災復興国際シンポジウムが横浜で開催されます。日中双方からの報告をもとに、実践的な研究課題等につき議論が展開される予定です。是非ご参加ください。私も東北各地で進む復興事業の最新状況や課題につき報告予定です。 ◆日時 2013年3月20日 10時〜17時30分 ◆場所 神奈川県民ホール 6F大会議室 ◆内容 第一部 震災の日中比較から見える総合的対応の課題 第二部 震災を踏まえた地域の対…

世界で最も美しい書店

…ores-in-the-world Emily Templeさんが選んだ20書店。さきの4か所を除く16書店が立地する都市(1か所は島)をあげると、ローマ、ブラティスラバ、ブリュッセル、北京2、ブエノスアイレス、サンパウロ、メキシコシティ、パリ、ロサンゼルス、サントリーニ島、ミラノ、アルンウィック、アムステイダム、タイペイ、リスボンでした。 残念ながら私はまだ東京代官山のあの書店しか行ったことがありません。なお、この件については本日、書籍としても発売開始になっているようです。