横浜 の検索結果:

都市探訪270 コロナ後

コロナ後・(手前より)にっぽん丸/ダイヤモンド・プリンセス/(左奥に頭部)ウエステルダム 🔖検索 「横浜 港」

百年後芸術祭

あれっ? 横浜駅で移動中に、ヘンなポスターを見かけました。芸術祭が百年後だったら、まだ出すの早いんじゃないの?! QRコードで読み取っていろいろ調べてみると、ようやくこのイベントの主催者、参加者、主旨、内容などがわかってきました。 千葉県各地で既にはじまっていて、5月26日頃まで。私、千葉県に数年住んでいたこともあり、大地を感じさせる風土に惹かれるところ大です。コンセプトにも惹かれるものがあり、いつか行ってみようかと。 5月26日というと、「東京建築祭」がそろそろはじまり、5…

能登半島地震から2ヶ月のまちを歩く(1) 液状化

…もかなりされています。 最近になって、こうしたエリアをどう復興していこうかという検討もされはじめているようです。 東日本大震災のとき、横浜でも液状化がみられ、大きな被害を受けたマンションもありました。震度5強の液状化だったと考えると、震度6弱、6強の揺れの際にはまた次元の異なるあらわれかたをするかもしれません。言葉で書いてみた第一から第五のような、大地と地盤と宅地と建物の大きな構造のようなものをイメージしながら再点検する必要があるのではないかと感じました。 🔖検索 「液状化」

「横浜の都市づくり」についてのワークショップが開催されます(2月25日、3月4日)

横浜プランナーズネットワーク経由で、標記ワークショップが開催されるとの情報が回ってきました。昨日、横浜市のホームページにて公表されたようです。 チラシを見てみると、「都市計画マスタープラン」の改定に向けた検討のプロセスの1つとなつているようです。2日にわたり行われ定員もあるため、申し込みが必要です。 情報は下記のURLにて。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/sogoty…

横浜市の新しい都市計画マスタープランの基本的考え方について答申されました (都市は進化する188)

…はどういうものか。 横浜市都市計画審議会のもとに小委員会が設置されて議論された経緯と結果(答申)についてのリンク先は以下のとおりです。 今後この答申を踏まえて横浜市が実際の「都市計画マスタープラン」「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針等」「区域区分の見直し」につき検討していくことになります。 [リンク先] ・「都市整備局企画課のページ」から小委員会等の記録へリンク・この頁の下方「都市計画審議会からの答申について」に答申資料掲載 https://www.city.yokoh…

『資本とイデオロギー』(トマ・ピケティ)を読む

…的に解き明かすとか、横浜における貿易で横浜という都市にとってどのような収支があったのかなどの、ピケティが示したグローバルなフレームの中での日本の近代化をとらえなおす、などというのも重要なテーマと感じます。) 第五。(これは本書に刺激されての話ですが、)たとえば一昨日の「東京のアフォーダブル住宅問題 : 過去・現在・未来」の中で「日本が「失われた10年」「同20年」「同30年」によって物価も家賃も安定(低迷?)した時期が続き「アフォーダビリティー」という言葉もほとんど聞かれなく…

Hampton Court Palace Garden Festival

…れると、2027年の横浜の花博にも影響が出てくるよね。 私 : 。。。。。 というわけで、何かと先の読めない昨今の情勢ですが、「花博」の話題が出たところで、20年ほど前に行った「Hampton Court Palace Garden Festival」のことを少し書きます。ロンドン郊外のハンプトンコートパレスにおいて、毎年夏(2023年は7月4~7日)に開催されているイベントです。 当時は珍しいもの見たさに電車を使って見に行ったのですが、さまざまな驚きや発見がありました。その…

関東大震災の本震(11時58分)の直後(12時1分)に起こっていた首都直下地震の話

…日本大震災」でも、(横浜にいた感覚でいうと)前半の大きな5分くらいの揺れに続いて、さらに大きいと感じられる後半の揺れが(感覚的には)5分くらい続きました。これらよりはじめて、大地震というのは1回のまとまりというより、連続する揺れの固まりであることを体感しました。これと同じように、関東大震災も揺れの解析が進み、いくつもの揺れが連続して起こったものであることがこの本の23頁に表としてまとめられています。なかでも「A1」「A2」とされる12時1分と12時3分の「余震」は、本震が11…

【Urban Walk】(海の辺の道) 浜離宮から天王洲まで [2023.10.24更新]

…芝浦埠頭は7.5m/横浜大桟橋は12~11m(関連記事「竹芝桟橋v大さん橋」))もかつては客船の接岸もあったとされます。仮に、5万トン以下の客船は品川埠頭に接岸可能とし、2023年の国際クルーズターミナル入港予定船をみると、30件が5万トン未満(うち最大の42000トンのEuropa2の吃水は6.2m)、5万トン以上は6件にすぎません。超大型ではなく優美な中大型客船が接岸する新たな「海の玄関」を想像します。 想像ついでに、このあたりの「海の辺」に排出される膨大な「水」について…

「(展示会)羽沢横浜国大駅周辺とキャンパスを都市科学する」が本日スタート (羽沢フィールド(その11))

…直通線開業により羽沢横浜国大駅も様変わりし、感覚的には「待つことなく」次から次へと電車がやってきます。いつも使う上り電車の行先も多様で、昨日も自由が丘で少々寄り道をしました(⇒都市探訪163)。 本日より、横浜国大中央図書館にて標記の展示会が開催されます。5月22日まで。https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/29869/detail.html 羽沢横浜国大駅前の様子は1日に1日分しか変わりませんが、冒頭の感覚に基づくと、「羽沢横浜国大駅のすぐ近くに新…

地域連携推進機構のホームページが刷新されました

新年度がスタートし、横浜国立大学地域連携推進機構のホームページが刷新されました。 https://www.chiiki.ynu.ac.jp/ 新たにアップされたコンテンツも含め、紹介させていただきます。 〇トップページに「地域実践教育研究センター」と「成長戦略センター」のバナーができ、関連情報・コンテンツへのアクセスがスムーズになった。 〇第4期中期目標・中期計画期間でめざす方向につきそのコンセプトが示された。(「YPlat&NCC」欄) 〇「ネクストアーバンラボ」の2022…

関東大震災(1923.9.1)復興関連GIS情報オープンデータ化プロジェクト

…人手の関係で)東京と横浜を優先的に進めている。・今後どのようなデータをアップしていくかの予定が書かれている。・さまざまな情報そのものがGIS上にアップされること自体が重要。・それらを「レイヤー」で重ね合わせることでいろいろな発見につながりそう。 今後の蓄積・充実に期待します! 本ブログでも先週3月31日に、宝永富士山大爆発(1707)のあとの復興で苦労した小田原藩主が三島大社に奉納した(1711)石灯籠を「都市探訪」として取り上げました。富士山大爆発は南海トラフ地震と連動して…

3日後に相鉄東急直通線開業を控えて『流山がすごい』を読む

…が日吉駅で分岐して新横浜駅に乗り入れ、そのまま相鉄線となり羽沢横浜国大駅に合流。ここからさらに郊外に向かうため、東京都心部からみると新たな方面に向かう新線が開業した感じになります。と同時に新幹線の止まる新横浜駅が間に入るため、そのインパクトは計り知れません。 本当は計り知るべきだが、まだ測っていない、、、 などといつものように自問していると、タイトルに刺激されて買ってあったこの本があったので、今朝読んでみました。新潮新書979、2022.12.20。著者は日経新聞社から201…

相鉄・東急直通線のダイヤが発表されました (羽沢フィールド(その10))

…_tokyo/ 羽沢横浜国大駅を例にザッとみると(ここでは下りに着目)、これまでたまにしか来なかった電車が頻度高くなり、特に朝の時間帯はまったく無かったに等しい6時代、7時代に多くの電車が通うようになるなど、激変します。 多数の路線を跨いだ時刻表のため、表示するのも大変だったようで、羽沢横浜国大駅も2か所に分けて表示されています。実際の作業においては、ダイヤ編成そのものがかなり大変だったと思われます。また、これからはこれだけ複雑なダイヤ編成で事故があったり大雪で遅れたりした場…

竹芝桟橋(東京港) v 大さん橋(横浜港) (都市は進化する130)

…すぐ近くで接岸できる横浜の「大さん橋」はとても魅力的です。「大さん橋」自体が公園のようで、周囲の風景をさまざまな角度から眺められる眺望地点をたくさん持つ場所でもあります。山下公園がすぐ近くにあるばかりか、周囲には港町独特の街並みがあり、飲食できる場所やホールなどが多数あり、国内にはなかなかみられない独特な雰囲気があります。 そこで少し客観的に、なぜそのようなことが可能なのかを、港と船の「つくり」から数字をあげて検証してみます。「大型クルーズ船が市民のすぐ近くで接岸できる」ため…

「文化・交流」「交通・アクセス」でドバイが東京より上位に (都市総合力ランキング2022)

…イコブスが『発展する地域 衰退する地域』で述べているように、その都市が発展するかどうかは創発的関係で決まる。そうするとやはり、どのような相互関係の中でその都市の将来を考えるかがとても重要になります。わざわざ東京や横浜に遠くからやってくる理由は何なのか。逆に、私たちがわざわざロンドンやドバイに行く理由は何なのか。 そのような目でこの「都市総合ランキング」をいろいろながめてみるのもおもしろそうです。 [関連記事] ・『文化資本 クリエイティブ・ブリテンの盛衰』 🔖検索 「ドバイ」

Vision 2034 Tokyo [2024.4.29更新]

…港) v 大さん橋(横浜港)・海の玄関・希望の橋・葛西航路 ■陸のゲートウェイ・リニア新幹線開業に伴う「60分圏人口」 ・Vision 2034 新幹線・品川フィールド 「品川フィールド」検索 ・品川フィールド Urban Parks and Gardens 1)旧車両基地区画整理事業(とビル建設事業) ・『港区低炭素まちづくり計画』とC40 ・高輪築堤 ・文化創造棟 ⇒urban venue欄 2)泉岳寺駅改造事業(関連する再開発事業) 3)山手線新駅開発事業 ・駅の居間 …

『築地居留地』: 「東京開市」と「日本開国」(都市は進化する122)

… 第一。「開港」した横浜などとは異なり東京は港の無い「開市」にとどまりました。確かに「東京開市」です。しかしこの資料を読むと、「日本開国」に果たした役割との観点からは築地居留地の役割は大きかった。そしてそれは明治に引き継がれた「江戸」という封建都市の市場開放というよりも、新政府に雇われた外国人や開国により設けられた各国の窓口、さらには近代化に向けて必要となった高等教育機関の出発地点として大きな意味をもった。「開市」という言葉が「市場を開く」ことに限定しているのとは裏腹に、もっ…

都市探訪141 遠き山に

遠き山に・月も美しい12月の夕刻(横浜2022) 🔖検索 「遠景」「富士」

2023年3月18日の鉄道ダイヤ改正と都市の進化 (都市は進化する117)

…。相鉄東急直通線は新横浜を経由するのも大きな目玉で、アクセス向上による生活の自由度の増大が魅力である。それは新幹線の利用のしやすさなどに波及効果があり、都市の進化という観点では重要。また、「新横浜」という街自体の活性化・進化のきっかけにもなると期待される。マクロにみると、首都圏の中に「新しい沿線」が生まれ選択肢が増える効果があるともいえる。 第二。速達化。ダイヤ改正の多くの部分がこれに関連している。例えば東海道新幹線ができた当初、東京-大阪間は3時間10分(それ以前は6時間半…

横浜市「用途地域等の全市的な見直し素案(案)」が公表されました

…四半世紀ぶり」となる横浜市用途地域の全市見直しのための素案(案)が公表されました。 既に地元説明会が10月中に行われ、縦覧期間も11月30日で終了。それら資料がホームページに掲載されています。https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeikaku/tetsuduki/youto/youtominaoshi.html 全体をつかむにはまず、「リーフレット」の「全市版」を見るのがわかりやす…

『市区改正と品海築港計画』(都市は進化する113)

…を迫り、1859年に横浜が開港して横浜港となったのに、その後日本の首都として発展した東京がなぜ、しばらくの間、港を持てなかったのか。 本書は東京都が発行する「都市紀要」の25番目の書として書かれた研究書で、東京都公文書館が編集しています(1976年発行)。 よく、東京が港を持つことに横浜からの強い反対があったから、という理由があげられますが、「甚だ残念なことには、それを示す文書が、東京にはない」(p148)。「横濱側も資料としてはとぼしいらしく、横濱市史にも、それより前の横濱…

羽沢フィールド(その9) : 半分くらいまで建ち上がりました

(写真上) 23階中、12階くらいまできました。 (写真下) 週末には羽沢横浜国大駅開業3周年イベントが行われます。 かなり遠くからも見えるようになりました。 間もなく駅開業3周年を迎えます 🔖検索 「羽沢フィールド」

京浜急行品川地上駅(2面4線)の工事スタートへ (品川フィールド15)

10月6日の朝、横浜方面に向かうホームから「京浜急行品川地上駅(2面4線)」工事がはじまりそうな気配を感じ写真を撮りました。ちょうど「2面4線」分の空間がよく見え、前方のトンネル部分を抜けると「品川フィールド14」の側に出ます。「品川フィールド14」の駅前空間の解体作業が進んだ結果、京浜急行を地上に下ろしてつくる「2面4線」空間がほぼできてきたため、どうやら駅(およびその上空の駅ビル)工事がそろそろはじまるのではないかと想像します。現在の京浜急行を止めないで工事を進め、どこか…

「地域創造論2022」開講 (10月10日スタート)

…度につづき「次世代の横浜・神奈川地域を素描する」がテーマ。2021年度は総論的な講義を中心に組み立てたのに対して、2022年度は4つの特徴的な地域を取り出して講師陣が議論します。加えて、2023年3月に予定されている相鉄東急直通線(新横浜を経由)がもたらす沿線への効果に注目した講義や、政策形成、地域創造プロジェクト評価に関する講義も織り込まれた講義群としています。後半では追求したいテーマをもとにチームを編成しグループワークに取り組みます。 [昨年度のプログラム] https:…

『関東大震災鉄道復旧工事写真帳』

…どが行われています。横浜都市発展記念館で開催されている「横浜鉄道クロニクル 発祥の地の150年」もその1つで、ある「見たいもの」のために500円の入場券を買って入場。けれども自分が「見たい」と思っても展示されているとは限らず、お目当てのものがなかったとガッカリして帰ろうと1階に戻ると、こちらは無料で、パネル展「関東大震災99周年 寸断された大動脈-東海道本線の被害と復旧」という写真展をやっていました(こちらは関東大震災の「9月1日」に合わせてはじまる)。 いつも市街地の被害ば…

相鉄・東急直通線フォーラム(報告)

…その模様が各新聞(新横浜新聞/横浜日吉新聞)にアップされ、最後に登壇した私のパートも昨日掲載されました。そこにリンクさせていただきますので、フォーラムの様子はそれを手がかりにしてご覧ください。 (新横浜新聞) <ST線フォーラムレポ9>新たな「新横浜」像を考える時~横浜国大・高見沢さん | 新横浜新聞(しんよこ新聞) (shin-yoko.net) (横浜日吉新聞) <ST線フォーラムレポ9>新たな「新横浜」像を考える時~横浜国大・高見沢さん | 横浜日吉新聞 (hiyosi…

相鉄・東急直通線フォーラム(8月19日)迫る

…ンタビュー記事が『新横浜新聞』『横浜日吉新聞』(いずれもインターネット新聞)に掲載されています。上記URLの「●最新情報●」欄の【登壇者情報】をご覧ください。 私も地元「横浜国大の教員」として登壇予定。両新聞に掲載されました。 https://shin-yoko.net/2022/08/01/shinyoko_line_forum-7/ https://hiyosi.net/2022/08/01/shinyoko_line_forum-7/ どちらかというと「登壇者紹介」風の…

都市探訪118 猛暑夕焼

猛暑夕焼・2022.8.2横浜 🔖検索 「暑」

「NEXT Urban Lab成果報告2021(地域連携推進機構)」がアップされました

… これで5回目です。 https://www.chiiki.ynu.ac.jp/nexturbanlab/index.html 上記URLに入ると、 「ネクスト・アーバン・ラボは、わたしたち横浜国大が、ヨコハマ、かながわ地域を主なフィールドとして、教育・研究・実践活動を行い、その成果を発信する仕組みです。地域のひとびとや、行政・企業・NPOなどと連携して、ヨコハマ、かながわ地域ならではの魅力を活かした地域のナレッジベースの構築をめざします。」 とのメッセージが記されています。