2050 の検索結果:

上院「第三読会」を経て国王の「裁可」(=法の成立)へ (レベルアップおよび再生法案審議過程(その14)) [2023.10.26更新=最終]

…く)」というもので、2050年の脱炭素目標との関連などを規定する重要な条文です。この「修正案191」も採決となり、182対172で採択されていました。政党別の投票行動は「191A」とほぼ同じで、(労働+自民+クロスベンチャー)>保守というものでした。 [2023.9.20追加3に9.21追記]上院「第三読会」は予定通り9月21日に行われました。Parliament.tv House of Lords (12時少しすぎから)前日(9月20日)に公表された「第三読会のための修正案…

都市探訪197 猛暑断絶

猛暑断絶・1000mで-6度 [関連記事] ・『高地文明』・『2050年の世界地図 迫りくるニュー・ノースの時代』 🔖検索 「暑」「軽井沢」

ロンドンOxford Streetに建つ歴史的建造物の再開発計画が大臣により却下されました (その2: 却下の理由づけ)

…ということを超えて、2050年にゼロカーボンをめざす国策(というよりグローバルな目標)に反することが特にとりあげられており、どのような論理や重みづけによって、他にも多数あるはずの「可」となる重みよりも「否」とする側に判断したかという論理的・政治的・経済的・社会的意味を確認したい」とした第五の注目点についてです。 前回リンクした資料のうち「決定通知書」にあたる最初の14頁を読み解きます。ここでは主に、インスペクター報告書の内容の適否を1つ1つ吟味しながら大臣の見解が詳細に綴られ…

ロンドンOxford Streetに建つ歴史的建造物の再開発計画が大臣により却下されました

…ということを超えて、2050年にゼロカーボンをめざす国策(というよりグローバルな目標)に反することが特にとりあげられており、どのような論理や重みづけによって、他にも多数あるはずの「可」となる重みよりも「否」とする側に判断したかという論理的・政治的・経済的・社会的意味を確認したい。 ほかにも知りたいことはいろいろありますが、まだ「これから」もあるかもしれないため、とりあえずは論点だけ出しておき、少しずつ事の本質に迫っていきたいと思います。他国の出来事ではありますが、自らの課題で…

都市探訪180 貝塚保存

貝塚保存・丘の下はすぐ海だった伊皿子貝塚(三田台公園) 🔖検索 「縄文」 ⇒【Urban Walk】(丘の辺の道)に組み込まれました

ラストワンマイルに「共助」の仕組みをつくる 奈良市月ヶ瀬

…is』No.23の「2050年、社会課題の論点」という文字が目に入り、「そういえばあのとき見たっきりだったな」と手に取りパラパラめくっていると、なんとその山古志村の話が。 どれどれ、、、と読んでいくと「月ヶ瀬」の文字が目に留まりました。 そうです。「月ヶ瀬」。数年前に鎌倉をぶらぶら歩いていた時、店の外からその缶が目に留まり購入した「月ヶ瀬 ファーストフラッシュ」(和紅茶)。現在、奈良市にあるとはいえかなり奥のほうで、どちらかというと「三重県伊賀市の隣」になるくらいです。 その…

Views of Different Countries’ Influence(世界に対するその国の影響)

…o.23(特集 : 2050年、社会課題の論点 イノベーションで社会変革を先駆ける。2022.11.16発行)に、「世界に対する影響(ポジテイブ/ネガティブ)」という興味深い図が掲載されています(p14)。 出典はBBC Poll「Views of Different Countries’ Influence」とされ、それを基に「MRI作成」とあります。MRIは三菱総研のことですが、「それを基に」どう作成されたかは示されていません。ここで使われているBBC Pollが何年公表…

都市探訪109 大手の今

大手の今 ・百人番所の向こうに大手町を見る 🔖検索 「江戸城」

都市探訪108 江戸城跡

江戸城跡・本丸表御殿/中奥/大奥/天守と続く 🔖検索 「江戸城」

都市探訪107 @江之浦

@江之浦・測候所の春 🔖検索 「芸術」

都市探訪106 1925

1925・アールデコ博からもうすぐ100年(公開中の旧朝香宮邸より) 🔖検索 「邸園」「庭園」

都市探訪105 谷戸宇宙

谷戸宇宙・「新近郊」2022春 🔖検索 「遺産」

都市探訪104 和賀江嶋

和賀江嶋・日本最古の築港遺跡(鎌倉市) 🔖検索 「港湾」

Index Page (ブログ内テーマ検索)  [2024.3.24更新]

…など 文明グローバル2050イノベーション ⇒ リンクページ「イノベーションの源泉」で都市イノベーション ⇒ リンクページ 「都市イノベーション」でニューアーバニズムAI ⇒ 「AIは世界をどう変えるか」で ■主要都市* ローマヴェネツィア (ベネチア)パリロンドンマンチェスターレッチワースアジスアベバドバイ北京横浜鎌倉バンクーバーポートランドニューヨークデトロイト ■計画内容 ビジョンマスタープランゾーニング近隣計画地区計画再開発区画整理計画許可エリアマネジメントニュータウ…

AIによる世界のGDP押し上げ効果(AIは世界をどう変えるか(その6))

…年の話はまだまだ現在とつながった話。既に「2050年のAIによるシナリオ」((将棋と同じように)何万通りもある)も紹介されているので、「2050年のGDPにAIが貢献する割合・内容」なども出ているかもしれません。 [資料] 「Sizing the prize」 https://www.pwc.com/gx/en/issues/data-and-analytics/publications/artificial-intelligence-study.html 🔖検索 「GDP」

『カーボンニュートラルの経済学 2050年への戦略と予測』(都市は進化する60))

「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする」とのビジョンを実現するための戦略を経済学の視点から描いた図書が、2021.11.25に日本経済新聞出版から出ました。この本のおもしろさを、都市計画・地域創造の観点からいくつか書いてみます。 第一。2050年の「温室効果ガスの排出量を実質ゼロ」からバックキャスティングする事例として参考になります。特に序章にあたる「2050年-2つの選択」において、“グリーンもDXも豊かな社会も放棄した”選択Aと、“脱エネルギー・資源時代の…

リニア新幹線開業に伴う「60分圏人口」

…アルプストンネル工事があるので、開業は「2027(R9)以降」と表現されています。 10月11日に開講する「地域創造論」のテーマは“次世代の横浜・神奈川地域を素描する”。2035~2050年頃のビジョンを検討します。「多極連携型国土形成と国富創出」という課題とも無関係ではありません。 🔖検索 「リニア」 【in evolution】日本の都市と都市計画本記事をリストに追加しました。http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20170307/1488854757

都市探訪60 空中劇場

空中劇場・シアターオーブは一番上の箱 (写真は2019) 🔖検索 「劇場」

都市探訪29 屋内天国

屋内天国・外は45°C/モール内はスキー場(ドバイ2015夏) [関連記事] ・ドバイ開墾 (2015.9)(2) (9) ・『2050年の世界地図 迫りくるニュー・ノースの時代』 (2012.4.3)http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20120403/1333416322

ポスト・コロナ社会の新ビジョン【2023.6.7完結】

…ュートラルの経済学 2050年への戦略と予測』 - 地域が連携し「住みたい都市」をプロデュースする (hatenadiary.org) (2021.12.15) ・低炭素まちづくりと大規模移動制限とアマゾン大火災 (2020.6.20) ・「日常」の変化と都市の土地利用の大転換? (2020.5.15) ・エール:「検証『2050 日本復活』」を2020年に検証する (2020.4.2) ・connectivity matters more than density (202…

エール:「検証『2050 日本復活』」を2020年に検証する

…なるものは何か。 『2050 日本復活』という図書があります(2016.8.28記事)。 あまりに超長期すぎて、実際の都市ビジョン策定などの場面では「お話」程度にしか扱えない「2050」年のビジョンがなかなか鋭く、かつおもしろく語られているので、5つのテーマに分けて「検証・『2050 日本復活』」を書いたのが2016年9月。 その「検証・『2050 日本復活』」を読んでみると、今、「レジリエンス」力を発揮しながらめざすべき方向、もうすこしていねいにいうと、これから短期にやって…

「沈みゆく首都」

…ます。このままいくと2050年までに、、、 ここまでであれば「災害に備える」的なテーマですが、「混雑などの都市問題も同時に解決するべく、カリマンタン(ボルネオ)島に首都移転することにした」というのが「都市イノベーション・next」的課題。発表自体は昨年の夏のことです。 森林伐採が進むこの島の22万ヘクタールを開発して新首都をつくるのだと。憂える島民もいれば歓迎する島民も。(自然と共生する)「森の中の都市」をめざしているのだとする政府側。 番組では、「そんなことを本気でやるの?…

超音速旅客機(SST)で地球が縮まる

…がまだまだ一般旅客向きのレベルではない。就航距離も8300キロとなっているので、ロンドンまでは一気にいけない。 1000キロあげるだけでこれだけの技術的・社会的課題が山積するこのテーマ。以前の記事で、日帰りで地球を一周する計画(リオとパリで会議に出て戻ってくる)を立てました(平均時速は4095キロ)[⇒関連記事]。どれだけ多くの都市イノベーション課題が待ち構えているとしても、一歩一歩実現に向かうことそのものに魅力を感じます。 [関連記事] ・検証・2050日本復活(1)高速化

真夏の夜の夢 : ドバイの5ギガ太陽光発電施設

…ネルギー率を25%、2050年までに75%と見込んでいます。 「ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム・ソーラーパーク」と名づけられたこの施設(完成時面積214平方キロ)をグーグルの航空写真で見ると、[以下このパラグラフ、2018.7.11訂正]建設中のマクトゥーム国際空港から南東側にさらに砂漠の中に20キロメートルほど入ったあたりに、初期段階の施設が見てとれます。砂漠の中のため214平方キロになったとしても余裕がありそうですが、その規模感にはめまいがしそうです。 …

ロシアのゴーストタウン

…波に襲われたこの1週間。その大元の都市生活の困難さを身近に感じる映像でした。[関連記事] ・ハバロフスク http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20120823/1345706423 ・2050年の世界地図 迫りくるニュー・ノースの時代 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20120403/1333416322[一応関係ある記事] ・極北 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20120828/1346120813

『Airport Urbanism』

…8 ◆国内 ・検証・2050日本復活(1)高速化 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20160901/1472703122 ・バスタ新宿 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20160601/1464747821 ・「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)」が本日から1週間のパブコメ http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20160408/1460091890 ・羽田空港ー海老取川ー日本橋船着場 h…

【in evolution】世界の都市と都市計画(2024.4.29更新)

…2127319 ・『2050年の世界地図 迫りくるニュー・ノースの時代』 (2012.4.3) http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20120403/1333416322 ・2100年の地球人口が112億人になるまで (2016.8.2) http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20160802/1470115272 G-2 都市の未来 : 途上国 ・『The New Arab Urban』(2021.1.11) https://tkm…

【in evolution】日本の都市と都市計画(2024.5.13更新)

…021/06/23/205050 ・1650年の日本の都市人口 (2017.11.7) http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20171107/1510024675 ・『家康、江戸を建てる』 (2016.5.3) http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20160503/1462258948 ・江戸城外堀と清水谷 http://d.hatena.ne.jp/tkmzoo/20180716/1531722113 ・『江戸の都市力 地形と経済…

アジスアベバ開墾(5) : 中産階級化の兆候〜21世紀後半に向けて

…000ドルの手前までいくであろう、との想定です。(現在は500ドル程度。目安として2000ドルを超えると「中所得国」)。 国際的には、ボレ空港がアフリカのハブ空港であるのと同時にアジスアベバがアフリカのハブ都市として「“常春の”高原都市(⇒(1)へ)に住んでみたいね、そこで仕事もしたいね、一度は行ってみたいね」などとなり、安全も評価されて、他にはないタイプのグローバル都市になっていく可能性を感じます。2025年から2050年へ。そして2100年へ。〈アジスアベバ開墾・おわり〉

検証・2050日本復活(5)創造・創出化

…法は意外に難しく、『2050日本復活』で書かれているたいていのことは既に言われているか、この著者が言いそうだと予想できること。また、移民としてやってきた外国人や誘致に成功した外資に頼る話もあまり本質的ではありません。さらに、この著者は日本のさまざまな技術力を称賛し、そのうえに高度な技術開発をシミュレートしていますが、そういう話に着目すると、まさに技術的・手段的な検証になりそうです。 そこで思い切って、ここでは、著者が日本(人)の何に魅力や潜在力を感じているかのみを、本書全体か…